SSブログ

相続に困ったら司法書士さんをまず頼れ [写真とは全く関係の無い話]

1-1DX_6999


故人の銀行口座はその死亡の事実がわかった段階で凍結される。

なので、引き出しも引き落としもできなくなる。


銀行に行くと凍結解除に関する書類を渡してくれるのだが、これがまた簡単そうに書いてある難しい書類。
戸籍や家系図を遡って全部提出するとか、本籍地まで行ってそれを全部集めるとか・・・。
遠方の親族の印鑑ついた書類や証明を取り寄せろとか・・・・・・。



今までの口座引き落としに関係する手続きを全て新口座へと変更する作業が発生する。

まぁ、当然ながら口座変更作業期間中でも引き落としは発生するので、引き落とせませんでしたと請求書が届くので、それを待ってみるというのも手だ。


そんな作業の中、口座の変更だけでなく財産分与とか権利の変更もしなくてはならない。

例えば権利の変更をしないと不動産等に付随する保険等の名義変更すら出来ないのだ。
「貴方のものですか?証明できるものは?」って言われて実際困って、いやまだです・・・って引き下がった。


そういう文献を読んでみると、いろんな分野のいろんな専門家に依頼する必要があると。

私の場合心配したのが相続に関する税金の問題だった。

以前メディアでもそういう税金を節約するには生前贈与等だと聞いたこともある。が、もう既に遅しだ。
税金の計算なんて出来ない。何を誰に依頼していいのか、出来なければ自分で全部やらないといけないのか。


「無理だ」


それが私の結論だった。



困り果てていた時、帰省していた弟の同級生が司法書士をしているという話になって、確かに文献の中に行政書士や司法書士も含まれていた。

何らかの助けになると確信したので即決で連絡を取ってもらうと、すぐ話を聞いてくれることになった。



結論から言おう。

相続に関して全てのことは司法書士さんだけで完結した。我が家の場合その他の専門家は不要だった。
面倒な本籍地での書類の取得とか、銀行に必要となる資料作成とか、不動産物件の名義変更に必要な証明書類とか行政機関との問い合わせとか全部代行対応してくれる。

話の中で、どうしてこういう時に司法書士さんっていう流れを皆知らないんでしょうね? って。
よく、過払い金調査は○×法律事務所へってCMあるじゃないですか。
同じように相続のことなら司法書士事務所へってCMバンバン流せば仕事たくさん来るでしょ? って言いましたわ。

司法書士さん苦笑いしてましたけど(笑

いやまじ世間の人そんなこと知らないですよ。絶対。

で、もし、自分とこだけじゃ処理できない案件あればその道のプロを紹介してくれるわけで。



困ったらまずは司法書士さんへ。
そういうお話でした。


※小ネタ
 それでもその資料が完成するのに1ヶ月以上かかります。
 お早めの依頼を。


nice!(28)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

GIFT狂騒曲 [写真とは全く関係の無い話]

2-1DX_7005


「香典返し」

一般的には頂いた3分の1の額に相当する品物をお渡しする事を指す。

5千円の香典ならば千円~千五百円分お返しするのが慣わしとか。



じゃ、それ以上頂いた場合は?

半額近くまでお返ししてもいいらしい。




取り急ぎの香典返しは葬儀屋さんが事前に準備してくれるからその時はいいのだが、

あとで誰からどのくらい香典を頂いたかをまとめてゆくと、最初に渡した香典返しでは全然釣り合わない人たちのオンパレードということになる。



葬儀の情報を見て次々訪問してくるギフト屋さん。
各々カタログを置いては去ってゆく。

こちらも先程の情報をまとめ終わる頃、釣り合うようにとやっとカタログを眺めることになる。

なにせ遠方から香典をもらっている人たちが大半なので、業者を介して郵送なりしてもらわないととてもじゃないけど追加のお返しなど出来ないのだ。



該当する人たちをリストアップし、香典には書いてない住所や電話番号を探し出し、頂いた金額から品物を選定する。

言葉にすれば当たり前で簡単なことなのだが、なんのなんの、これが何日もかかる。

ギフト屋さんはその間に2回ぐらい様子伺いに訪問してくる事になる。


まぁ、我が家の場合この簡単なはずのこの作業が、実は阿鼻叫喚の地獄絵図になった。
理由は情けなくて書けませんが。毎日私はキレてました。

お陰で私も体調を崩し、何日か寝こむことにもつながったんです。



※小ネタ
 ギフト屋さんの他に、石屋さん、仏壇屋さんなど次々とカタログを送ってくる。
 うちの場合は幸いにもギフト以外は結構知り合いからの強力な紹介で早々と決まったりした。



nice!(28)  コメント(4) 
共通テーマ:アート

OSS(ワンストップサービス) [写真とは全く関係の無い話]

1-IMG_7932


葬儀が終わる頃に葬儀屋さんが市役所からの書類を持ってきてくれる。

葬儀屋さんは死亡診断書のコピーや、市役所で火葬許可証を代理で取ってきてくれる。その時に渡されるようだ。

その書類には市役所への返却物と手続きの詳細が書かれている。

昔は役所の各担当課に赴いての手続きだったが、今では一箇所で手続きを終えることが出来る、いわゆるワンストップサービス(OSS)になっているとのこと。

私も職業柄、違うところのOSSを知っているのだが、行政の進む道はどうしてもこうなのだろうなと。

保険証等の返却物を事前に用意して向かうと、お悔やみ専用の窓口へと通された。

そこからは書類にあった手順通りなのだが、まぁ、各部署の担当者が次々と入れ替わりで手続きを行う。ここんとこがOSSとはいえ電子化されてるOSSではなく人海戦術OSSと言うべきか。

まぁ、あちこち行かなくても済むという意味では革新的なのだろうけど。



たまたま隣のお悔やみブースの声が漏れ聞こえていた。

どうも県外に住んでいて孤独死した自分の娘の手続きのようだった。

返却を求められる物も何処にあるかわからず、質問にも当然答えられないような状況。

手続きできるものが出来ないとなると色々な得られる権利を放棄せねばならないようだ。



漏れ聞こえた話なので何処までが正しいのかは置いておくとして、

死してなお社会の常識にそっていなければ遺族も苦労するということだ。



※おまけネタ

 年金受給は即停止の連絡をした方がいい。私も市役所に行くまでにはすでに停止の依頼をした。
 これをしないと最悪犯罪になりますからね。不正受給で。



nice!(21)  コメント(4) 
共通テーマ:アート

喪主の役割は2つあるのが問題 [写真とは全く関係の無い話]

1-1DX_7014


※断っておきますが、これは私の場合の記録です。お目汚しなら読み飛ばしてください。



私が病院で後片付けしている間に自宅に帰ってきた親父は

私が帰ったときにはすでにお約束通り布団で寝ていた。

そのまま私は葬儀会社とスケジュール打ち合わせ。

メタパニ食らった頭で(多分みんなそう)次々と日取りと時間が決められてゆく。

こっちの希望なんてのはほぼ皆無。無理。唯一葬儀会場の場所指定だけ。


納棺
出棺
火葬
葬儀


ここまでを葬儀会社が段どってくれる。


私は自治委員でもあったので自分の所の事を即座に書面で町内にふれまわる役目があった。

何だか釈然としない気持ちもあった。



喪主には2つの役割があることを感じた。

一つは決断。
もう一つが行動。

これをほぼ同時に行う。


決めなければならないことがある。それが他人からの進言であってもそれでいいと決める。

それと関係して決まった雑多な事は自分が動かなければならず、現場は他にお願いせねばならない。

喪主が代表で動かねばならない時、喪主は現場から離れることが多すぎるのだ。


なので、その時現場で起こったことは自分ではわからない。

居なかったのだから。

人に聞こうにも混乱の中あやふやな状態。


それを後で思い出せとか記録しろというのも無理。



でもそれが求められたりするのだ。
今後のためにも。



何言ってるかわかんないかもしれない。でも、そんなもんなのかと知っておいてほしい。





nice!(19)  コメント(2) 
共通テーマ:アート
※当ブログで公開する写真について著作権を放棄しておりません。非営利・営利問わずご利用の際はコメント等でのご連絡をお願いします。